プライベートで会話をするときも
ビジネスで会話をするときも
ちょっとした話し方のポイントを押さえるだけで
印象は大きく変わります。
今回はそのポイントのうちの1つ
“話すスピード”
についてお伝えしていきます。
「話すスピード」と聞くと
よく言われるのが
「ゆっくり話しましょう!」
ということ。
確かに、ゆっくり話す方が
相手も聞き取りやすくなります。
ですが
全ての場面において
ゆっくり話すことが正解なわけではありません。
【話すスピード】
それぞれにベストな速度があるんです。
例えば私の場合・・・
同じ司会のお仕事であっても
ゲーム大会のような盛り上がるイベントステージのMC
と
官公庁の式典でのステージMC
では全く話すスピードが違います。
前者でれば
ある程度テンポよく話す方が良いですし
後者であれば
丁寧にタイミングも見ながらスピードを調整します。
「常にこのスピードがベスト!」
というわけではなく
その場に合わせた
ベストなスピードを使い分けること
が大切です。
では、適切なスピードを見極めるためには
どんな条件を考慮すればよいのでしょうか?
条件には下記のようなものがあります。
・・・など
これらの条件を考慮した際に
どのようなスピードで話せば
相手に伝わりやすいかが変わってきます。
例えば、ホールのような場所で行う、
クラシックコンサート司会を例に考えてみましょう。
上記のような条件の場合であれば
気持ちゆっくりめに話す方が良さそうですね。
ホールで反響することや
落ち着いた雰囲気であること
クラシックコンサートという内容などを考慮して
ベストなスピードを探ってくことが必要となります。
ここまでベストな話すスピードについて
ご紹介してきましたが
実は・・・
話すスピードが適切かどうかを
自分自身で判断することは
とても難しいのです(>_<)
自分ではちょうど良いスピード
だと思って話していても
聞き手が
「ちょっと早いな・・・」
「もう少しテンポが良くてもいいのに・・・」
と感じることはよくあります。
そこでオススメなのが
“誰かに客観的に聞いてもらうこと”
客観的に聞いて
アドバイスをもらい
自分の適切だと思っているスピードと
聞き手がベストだと思う
スピードの“差”を知ること
がとても大切です!
差があることが
問題なのではありません(*^^*)
差を知っておくことで
調整ができるようになることがポイントです♪
そのためにも
プロに聞いてもらうことをオススメします♪
いかがでしたか?
話すときのベストスピードは
状況に合わせて変えていくことが必要です。
また、自分だけで判断することは難しいので
ぜひプロに聞いてアドバイスをもらいましょう!
ぜひレッスンをその場としてご利用くださいね♪
ご一緒に磨いていきましょう^^
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
✶・・━✩━・・✶・・━✩━・・✶・・━✩━・・✶
<レッスン受付中>
オンラインレッスン大好評!
好きな時間に好きな場所からご参加可能です♪
◆10:00~22:00まで
◆平日休日問わず可能
◆完全マンツーマン◎
◆お一人お一人に合ったオーダーメイドプランを作成!
【レッスン各種】
各レッスンサイトは下記をタップ!
<司会対策レッスン>
お問い合わせはこちら♪
✶・・━✩━・・✶・・━✩━・・✶・・━✩━・・✶
【田中杏奈LINE公式アカウント】
お役立ち情報やレッスン最新情報をお届けします。
声や話し方に関するお悩みは
ぜひLINEにてご相談ください^^
ご登録で【人前で話す10のポイント】をプレゼント
ご登録はこちらをクリック♪
または
「@mc.tanaka.anna」で検索!
※プレゼントはPDFでお送りします。
✶・・━✩━・・✶・・━✩━・・✶・・━✩━・・✶
【stand.fm「MCあんつんのサクッとラジオ」はこちら】
【~想いや日常のことを発信中~ Instagramはこちら】
✶・・━✩━・・✶・・━✩━・・✶・・━✩━・・✶